心療内科
心療内科的診療
こんな時は要注意!あなたもこころの病気かも?
- いきなり動悸がする
- 漠然とした不安感、恐怖感を感じる
- 息切れがする気が重く、やる気がおきない
- のどがつまった感じがある
- 慢性的に体がだるく、疲れやすい
- 頭が重いような気がするお腹がすかない
- 体がしびれたような気がする物事を決められない
- 肩や腰が重いような気がする中で何度も目が覚める
現代社会には様々なストレスが存在しています。仕事の問題や家庭の問題、等々、ストレスを引き起こす原因は多岐にわたり、その感じ方も人によって大きく変わります。過度なストレスは、こころや身体の健康に影響し、病気の発症や悪化につながることがあります。
一方、ストレスがあっても上手につきあうことで健康の維持、増進ができます。
一般的な内科的治療を行っても症状のコントロールができずに日常生活が困難になっている方、食生活や生活習慣改善の必要性を理解しているけれども実行できず途方に暮れている方、まさか自分の症状にストレスが関係しているとは夢にも思っていない方、心療内科的なアプローチが効果的かもしれません。
睡眠障害
睡眠障害でお困りの方はお気軽にご相談ください
「なかなか寝つけない」「熟睡できない」など、不眠でお困りでしたら、是非、当クリニックへご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群を含む、睡眠障害の治療に対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断も可能です。
お気軽にご連絡ください。
睡眠障害の種類
睡眠障害は、大きく次の3つに分けられます。
睡眠の質・量に問題がある
- なかなか寝つけない
- 就寝中、途中で何度も目が覚める
- 十分睡眠をとったつもりでも、昼間、眠くなる
など
睡眠の時間帯に問題がある(ずれてしまう)
就寝時間と起床時間が、社会生活上、望ましい時間からずれてしまう状態です。
睡眠中の異常現象
- 就寝中のいびき
- 呼吸停止
- 寝ぼけ
- 寝言
- 足のぴくつき
- むずむず感
- など
自律神経失調症状・不安症状
自律神経失調症状・不安症状でお困りの方はお気軽にご相談ください
自律神経のバランスが乱れると、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。当クリニックでは、症状・タイプなどにより、身体と心の両面に働きかける治療や、生活環境を整える指導等によって症状の改善を図ります。ご気軽にご相談下さい。
自律神経失調症状・不安症状の症状
身体的な症状
- 慢性的な疲労
- だるさ
- めまい
- 偏頭痛
- 動悸
- ほてり
- 不眠
- 便秘
- 下痢
- 微熱
- 耳鳴り
- 手足のしびれ
- 口やのどの不快感
- 頻尿
- 残尿感
精神的な症状
- 憂鬱
- 感情の起伏が激しい
- あせりを感じる