漢方治療
漢方治療とは
中国から伝わった医学が継承されたものです
漢方治療とは、平安時代に中国から伝わった医学が継承されたもので、中国では「中医学」と呼ばれています。
西洋医学にはない様々な特徴があり、漢方薬の中には、西洋薬以上の効果を発揮するものもあります。
日常生活での問題のほとんどは、漢方薬で対処可能で、健康増進にも高い効果を発揮します。
漢方治療と西洋医学の違い
西洋医学では、まずは問診で患者様から症状をおうかがいして、各種検査で病気を診断します。
診断された病気に対しては、基本的に薬物療法を行います。
そのため、同じ病名の患者様に対して、ほぼ同じ内容の治療を行うことになります。
しかし、診断で病気が判明しないことがあり、こうした場合には、西洋医学による治療では、症状が改善できないケースもあります。
一方、漢方治療(東洋医学)では、病気の診断は行いません。
患者様がお感じになられている症状や、体格、体質などを詳細に確認したうえで、最適な漢方薬を処方します。
西洋医学では改善できなかった症状も、漢方治療で効果的に治すことができる場合があります。
漢方治療の効果
日常的な病気の改善
風邪、腹痛、便秘・下痢など、日常的な病気の改善に漢方治療は効果的です。
不定愁訴の改善
西洋医学では対応が難しい、原因不明の痛みや、肩こり、頭痛、冷え性、めまい、多汗症、ほてり、動悸など、不定愁訴の改善に漢方治療は効果的です。
体質の改善
体力低下、疲れやすい、肥満、高血圧・低血圧など、体質の改善に漢方治療は効果的です。
女性特有のお悩みの改善
生理痛、更年期障害、不妊症など、女性特有のお悩みの改善に漢方治療は効果的です。
季節のお悩みの改善
花粉症や、寒い時期になる起こる頻尿など、季節のお悩みの改善に漢方治療は効果的です。
その他の効果
その他、膝痛、打ち身、捻挫、こむらがえりなどの症状や、にきび、イボなどのお肌のトラブル、自律神経失調症、蓄膿症、中耳炎、夜泣き、ドライアイなどにも漢方治療は効果的です。
何かお困りの症状がありましたら、茨木市のきずな友愛クリニックまでお気軽にご相談ください。