各種検査・健康診断
当クリニックの各種検査・健康診断
各種検診を行っています
茨木市のきずな友愛クリニックでは、病気の予防や早期発見のために、各種検診を行っています。
定期的に受けられて、普段の健康管理に役立てるようにしましょう。
健診コース
コース | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
一般健康診断 | 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、聴診、打診、血圧測定、血液検査(Ht・WBC・RBC・中性脂肪・コレステロール・GOT・GPT・γGTP・HbA1c・空腹時血糖)、尿検査(糖・蛋白・潜血)、心電図検査 | 11,000円 |
動脈硬化検診 | 一般健康検診+血管年齢(動脈) | 16,500円 |
心臓検診 | 一般健康検診+BUN、Cre、BNP(血液検査)+心臓エコー検査 | 22,000円 |
呼吸器検診 | 一般健康検診+胸部レントゲン+スパイロメーター(呼吸機能検査) | 19,800円 |
スタンダード脳ドック | 問診、尿検査、血圧測定+頭部MRI | 25,300円 |
認知症コース | 問診、尿検査、血圧測定+頭部MRI+VSRAD(脳萎縮から認知症の程度を測定する検査) | 26,950円 |
総合脳ドック | 一般健康検診+スタンダード脳ドック | 33,000円 |
※以下の健診にも対応しております。
・茨木市、市民健診
・特定健診
・がん検診
・後期高齢者特定健診
※頭部MRIを含むコースにつきましては、MRI検査のみ、他院で保険診療にて実施します。
その際、検査費用は他院でお支払いいただき、後に当クリニックで返還いたします。
※当クリニックにMRIはございませんが、連携病院(北摂総合病院・高槻赤十字病院)まで送迎いたします。
連携病院では、診察なしで検査のみ受けていただくことが可能です。
- 北摂総合病院:ご自宅と病院間の送迎)
- 高槻赤十字病院:当クリニックと病院間の送迎(送迎不要ということでしたら、「済生会茨木病院」でも検査可能です)
エコー(超音波)検査
腹部・頸部・甲状腺・心臓のエコー(超音波)検査を実施
腹部・頸部・甲状腺エコー検査につきましては、平日の午後1~4時の間で行います。
予約制となりますので、ご希望の方は、事前に当クリニックまでご連絡ください。
検査は、当クリニックの医師が担当します、検査結果は、検査当日に医師がご説明します。
心臓エコーにつきましては、金曜の午後5時半から行います。
予約制となりますので、ご希望の方は、事前に当クリニックまでご連絡ください。
検査は、北大阪けいさつ病院のベテラン検査技師が担当します。
検査結果は、検査後、医師がご説明します。
頚部エコー検査
脳に血液を送る首の動脈のことを「頸動脈」といいますが、この頸動脈の細さを確認することで、全身の動脈硬化の程度を予測する検査です。
生活習慣病にともなう動脈硬化の有無・程度や、頸動脈の狭窄の有無、脳梗塞のリスクなどがわかります。
腹部エコー検査
肝臓、胆嚢、すい臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈、膀胱、前立腺、子宮などの腹部の臓器の状態を観察する検査です。
最近では、検査機器の性能向上にともない、胃、十二指腸、小腸、大腸などの消化器官も検査することが可能となりました。
肝臓、すい臓、腎臓の腫瘍の発見などに効果的です。
甲状腺エコー検査
喉仏の下にある「甲状腺」という器官の大きさや、腫瘍の有無などを確認する検査です。
甲状腺疾患は、適切な治療により治せるものが多く、悪性腫瘍でも早期発見・早期治療により、治せる可能性が高くなります。
必要に応じて、積極的に受けられることをおすすめします。
心臓エコー検査
心臓の大きさや動き、心筋の厚さ、心房・心室の状態、弁の逆流の有無などを観察する検査です。
心臓の形態や動きを評価することで、心不全、不整脈、心筋梗塞、心臓弁膜症などが確認できます。
「カラードップラー法」という、血流を赤色・青色で評価する方法も行うことができるので、情報量の多い検査が可能となります。
アミノインデックスがんスクリーニング検査(AICS)
1回の採血で各種がんのリスクが検査できます
アミノインデックスがんスクリーニング検査(AICS)とは、血液中のアミノ酸濃度を測定することで、がんリスクを調べる検査です。
健康な方の場合、血液中のアミノ酸は、ほぼ一定にコントロールされています。
この特性を利用し、健康な方とがんである方のアミノ酸濃のバランスの違いを統計的に解析することで、がんリスクを評価します。
がんスクリーニング検査(AICS)の特徴
- 1回の採血(5ml程度)で、胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん、前立腺がん(男性)、乳がん(女性)、子宮がん・卵巣がん(女性)などのリスクを同時に検査可能
- 早期がんにも対応
- 簡便な検査なので、健康診断と一緒に受けられる
アミノインデックスがんスクリーニング検査(AICS)で検査可能ながん
男性5種
対象年齢
25~90歳
がんの種類
- 胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん
がん種別の対象年齢:25~90歳
- 前立腺がん
がん種別の対象年齢:40~90歳
費用(税込)
27,500円
女性6種
対象年齢
20~90歳
がんの種類
- 胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん、乳がん
がん種別の対象年齢:25~90歳
- 子宮がん・卵巣がん
がん種別の対象年齢:20~80歳
費用(税込)
27,500円
血圧脈波検査(AVI)
動脈硬化が簡単に発見できます
自覚症状がほとんどないことから、「サイレントキラー(沈黙の殺人者)」とも呼ばれる動脈硬化ですが、血圧脈波検査(AVI)によって、簡単に発見することが可能です。
両腕・両足首の血圧・脈波を測定して、その比を計算することで、動脈の内腔が狭くなっていないか調べます。
血圧脈波検査(AVI)の測定項目
- 動脈の固さ
- 動脈の詰まり
- 血管年齢
血液検査
定期的な血液検査をおすすめします
血液検査では、Ht・WBC・RBC・中性脂肪・コレステロール・GOT・GPT・γGTP・HbA1c・空腹時血糖などの値を測定します。
定期的に受けることで、生活習慣病の予防や程度を確認したり、お薬の副作用の有無を調べたりすることができます。
糖尿病患者様や、ワーファリンを内服中の方につきましては 毎月の検査をおすすめします。
それ以外の方につきましても、3ヶ月に1回程度の間隔で受けられることをおすすめします。
血液検査のオプション
腫瘍マーカー検査
腫瘍マーカーとは、がん細胞から産出される特有の物質、あるいは、がん細胞に対する生体の反応物質のことをいい、がんになると、これらの物質が増加します。
腫瘍マーカー検査では、これらの物質を確認することで、がんの進行度を調べたり、治療効果を判定したりします。
腫瘍マーカーには様々な種類がありますが、そのうち、各診療科の先生方から項目を厳選していただき、代表的なものをセットにしております。
検査目的 | 項目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
腫瘍全般の診断指標 | CEA | ○ | ○ |
肺がん(肺扁平上皮がん) | シフラ | ○ | |
すい臓がん・胆道がん(胆のう・胆管がん)・大腸がん | CA19-9 | ○ | ○ |
乳がん | CA15-3 | ○ | |
卵巣がん・すい臓がん・肺がん | CA125 | ○ |
心不全・ピロリ菌検査
血液検査で、心不全やピロリ菌感染の有無を調べることができます。
ご希望の方は、お気軽にお申し出ください。