脳ドック

当クリニックの脳ドック

脳ドックでわかること

脳ドックでわかること

脳ドックでは、日本人の3大死因の1つとされている、脳卒中(脳血管障害)などの脳の病気を早期発見したり、発病を防止したり、進行を防止したりすることを目的に行われます。

脳の疾患は、発症すると重症化したり、治療が難しかったりする傾向にありますので、現在、特に自覚症状がなくても、中高年の方、脳卒中の家族歴がある方、高血圧の方、肥満傾向にある方、喫煙者などは、当クリニックの脳ドックを受けられることをおすすめします。

脳ドックをおすすめする方

  • 中高年の方
  • 脳卒中の家族歴がある方
  • 高血圧の方
  • 肥満傾向にある方
  • 喫煙者
  • など

これらの方は、脳疾患のリスクが高いとされていますので、脳ドックの受診をおすすめします。

脳ドックの主な検査

MRI検査

強い電磁波と電波を使って、お体の内部の状態を観察する方法です。

脳ドックでは、脳の内部を3D画像化し、モニターに表示させることで、異常の有無を確認します。

脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤など、様々な脳の疾患がわかります。

MRA検査

MRIを使用して、脳の血管だけを映し出し、詳細に観察する方法です。

クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤や、脳梗塞などの早期発見に効果を発揮します。

頸部MRA検査

MRAの技術を活用して、頸動脈の状態を観察する検査です。

頸動脈とは、脳に血液を送る首の動脈のことで、ここで動脈硬化が起きて血管が詰まると、脳梗塞の原因となる場合があります。

頸動脈の動脈硬化の有無・程度や、内腔が狭くなっていないかを調べることで、脳梗塞のリスクを判定します。

頸部エコー検査

脳に血液を送る首の動脈のことを「頸動脈」といいますが、この頸動脈の細さを確認することで、全身の動脈硬化の程度を予測する検査です。

生活習慣病にともなう動脈硬化の有無・程度や、頸動脈の狭窄の有無、脳梗塞のリスクなどがわかります。

動脈硬化の早期発見にもおすすめです。

検査コース

コース検査内容費用(税込)
スタンダード脳ドック問診、尿検査、血圧測定+頭部MRI25,300円
認知症コース問診、尿検査、血圧測定+頭部MRI+VSRAD(脳萎縮から認知症の程度を測定する検査)26,950円
総合脳ドック一般健康検診+スタンダード脳ドック33,000円

※頭部MRIを含むコースにつきましては、MRI検査のみ、他院で保険診療にて実施します。
その際、検査費用は他院でお支払いいただき、後に当クリニックで返還いたします。

※当クリニックにMRIはございませんが、連携病院(北摂総合病院・高槻赤十字病院)まで送迎いたします。
連携病院では、診察なしで検査のみ受けていただくことが可能です。

  • 北摂総合病院:ご自宅と病院間の送迎
  • 高槻赤十字病院:当クリニックと病院間の送迎(送迎不要ということでしたら、「済生会茨木病院」でも検査可能です)※検査結果は当院で説明します。
top

ウェブ予約

0726453040